専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします

戸籍証明書の広域交付とその注意点

戸籍証明書の広域交付がはじまり

ほしい戸籍の本籍地が全国各地にあっても

1か所の市区町村窓口でまとめて請求できるようになりました

便利な一方、注意点もあります

スポンサーリンク

戸籍証明書の広域交付とは

戸籍法の一部改正により、戸籍証明書等の「広域交付」

2024年3月1日よりスタートしました

 

従来、本籍地である市区町村の窓口でしか

戸籍証明書などを請求することができませんでしたが、

「広域交付」と呼ばれる制度により

本籍地以外の市区町村の窓口でも

戸籍証明書や除籍証明書を請求できるようになりました

 

取得したい戸籍の本籍地が全国各地にあったとしても、

1か所の市区町村窓口でまとめて請求できます

 

待ち時間に注意

便利な「広域交付」ですが、注意点もあります

 

それは、請求人が訪れる窓口はひとつとはいえ

関係する本籍地が複数ある場合

それぞれの本籍地へ電話確認を行うため、

通常の戸籍証明書等よりも発行に時間がかかるという点です

時間に余裕があるときに行いましょう

 

複数の戸籍地にかかる請求の場合、

即時交付できず、後日の交付となる場合もあります

 

システムメンテナンスに注意

また、法務省の戸籍情報連携システムの障害により

発行や交付ができない場合があります

 

システム障害でなくても、メンテナンスのために

広域交付を停止することもあります

 

そのような場合は、事前に周知がありますので、

広域交付を利用する場合には

訪問予定の自治体のホームページなどで、前もって

そういった周知がないか確認しておくことも必要です

 

広域交付の利用は、お住まいの最寄りの市区町村の窓口に限らず

勤務先などの最寄りの市区町村の窓口でも構わないため、

システムメンテナンスに遭遇した場合、

ほかの自治体の窓口の交付状況などを確認してみるというのも

ひとつの方法でしょう

 

***Something NEW***

Bread Code Kamakura 鎌倉本店

 

 

 

 


・・・このブログ記事の内容は、投稿時点での法律や状況に基づいて記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。・・・

このブログを書いた税理士 小柳志保のプロフィール

◆鎌倉で相続なら、鎌倉市の相続専門税理士事務所|女性税理士がお手伝いいたします

神奈川県鎌倉市で相続を得意とする女性税理士(横浜家庭裁判所 成年後見人等推薦者名簿登載者)が、お客様の負担をできるだけ軽減するため相続税の申告から相続にまつわる各種お手続きなどをサポートしております

◆オンライン(ZOOMなど)や電話でのご相談も承っております

事務所ホームページはこちら