専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします

いつの路線価図を利用するの?

相続税や贈与税の申告では

路線価を使って土地等を評価します

路線価は毎年発表されますが

相続や贈与があった年の路線価図を使用します

スポンサーリンク

毎年発表される相続税路線価

路線価は、道路に面する標準的な宅地の1㎡当たりの価額(1,000円単位)のことで、路線価が定められている地域の土地等を評価する場合に用います

たとえば、ある道路に「215」という数字がついていたら、1㎡当たりの路線価は、215,000円というわけです

 

路線価には「相続税の路線価」と「固定資産税の路線価」のふたつがあり、相続税の路線価は、相続税および贈与税の算定基準となる土地評価額で、国税庁毎年7月1日に公開しています

一方、固定資産税の路線価は、固定資産税という税金が「地方税」であるため、市町村が決定しています(東京23区は東京都)

 

相続税の路線価は、公示地価の8割程度、

固定資産税の路線価は、公示地価の7割程度が目安といわれています

 

いつの路線価図を使うの?

相続税での財産評価の相談をうけていて時々聞かれるのは、いつの年分の路線価をつかうのですか?という質問です

相続の場合、亡くなった日の属する年分の路線価を使用します

贈与の場合は、財産の贈与をうけた年分の路線価を使用します

 

路線価図毎年7月1日に国税庁から公表されていますので、その年分の路線価図がまだ公表されていない場合は、7月の公表時期をまってから評価を行うことになります

このため、その年の早い時期(1~3月など)に亡くなった方の土地の評価は、7月の路線価公表までは、前年の路線価を参考におおまかな評価をしておき、路線価の公表をうけて評価を完成させるのが実務では一般的です

 

令和元年分の路線価図

2019年7月現在、公表されている最新の路線価図は、令和元年分の路線価図です

財産評価基準書|国税庁

 

 

令和元年分の路線価図は、平成31年1月1日から令和元年12月31日までの間に相続や贈与により取得した財産について、相続税及び贈与税の財産を評価する場合に用います

令和元年分」というタイトルですが、もちろん、平成31年1月1日から4月30日までの相続や贈与における財産評価にも対応します

 

***編集後記***

税理士試験までもう2週間をきったのですね… 暑くなりいよいよ、と感じます

ラストスパートは体調にも留意して、ベストコンディションで受験できますように!


・・・このブログ記事の内容は、投稿時点での法律や状況に基づいて記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。・・・

このブログを書いた税理士 小柳志保のプロフィール

◆鎌倉で相続なら、鎌倉市の相続専門税理士事務所|女性税理士がお手伝いいたします

神奈川県鎌倉市で相続を得意とする女性税理士(横浜家庭裁判所 成年後見人等推薦者名簿登載者)が、お客様の負担をできるだけ軽減するため相続税の申告から相続にまつわる各種お手続きなどをサポートしております

◆オンライン(ZOOMなど)や電話でのご相談も承っております

事務所ホームページはこちら