ブログの記事が増えてきたため
カテゴリーの整理をしました
分類の仕方におそらく正解がないゆえに
これからも試行錯誤していくことになりそうです
ブログお休みの間にしたこと
平成→令和の10連休は、土日祝日ということでブログを書くのをお休みしました
この長いお休みの間に、以前から気になっていたブログのお手入れを少ししました
なかでも、時間をかけることになったのは、ブログ記事のカテゴリーの見直しです
ブログ記事のカテゴリーとは、当ブログ内の記事(文章)右サイドのこちらのコーナーのことです
既存のカテゴリーに分類しづらい記事を書いたときに、ついつい「その他」カテゴリーに放りこんでいたため、「Others(その他)」カテゴリーが膨らんでゴチャゴチャしているのが気になっていました
このため、まずは「その他」カテゴリーの記事をひとつずつ見直すことから始めました
カテゴリーの見直しの仕方
このブログの記事カテゴリーは、以前はこんな感じでした
- 税金のこと
- 相続のこと
- 経理のこと
- マイナンバー
- 鎌倉巡り
- LOCAL(地元のこと)
- BOOKS(本の紹介)
- BLOG(ブログのこと)
- MYSELF(自身のこと)
- TRAVEL(旅のこと)
- OTHERS(その他)
ブログ記事をかきあげると、カテゴリー分類不能な記事でも、カテゴリー新規作成をするのが億劫で、ついつい「OTHERS(その他)」にいれていることが多く…
そこで「OTHERS」の記事一覧からブログ記事をひとつずつ見直し、「新規カテゴリー」をひねりだしていきました
その後は、記事数の少ないカテゴリーから順番に、ひとつひとつの記事を見直して、分類分類
最後に残ったのが、記事数が多い「税金のこと」「相続のこと」カテゴリーでした
悩んだ末、この2つのカテゴリーは、「子カテゴリー」を設定してみました
現在のカテゴリーはこんな感じ
カテゴリー整理と新規カテゴリー追加の結果、当ブログの現在のカテゴリーはこのようになっています
- 相続のこと(子カテゴリーあり)
- 成年後見のこと
- 税金のこと(子カテゴリーあり)
- ふるさと納税や寄附
- 経理のこと
- 社会保険のこと
- 補助金のこと
- マイナンバー
- 経営革新等支援機関
- 税理士&税理士試験
- 宅建士
- お役立ち
- おでかけ
- シリーズ【鎌倉巡り】
- KAMAKURA&SHONAN
- MYSELF
- BOOKS
- WORKS
- BLOG
- OTHERS
どうもしっくりこないものもあるので、また見直すかもしれません(これでも、まだ「その他」にかなりの記事があります)
カテゴリーごとの記事数は、現在ホームページ上に載せていません
しかし、カテゴリーごとの記事数を表記してみたり、新規カテゴリーを追加することにより、自分の記事の傾向がハッキリと浮かび上がることがわかりました
どれがいいとか、どれが正解!というのは、ない(と思う)とはいえ、興味ある「カテゴリー」からブログを読み進める読者の方も多いことから、「カテゴリー」設定はこれからも試行錯誤していくことになりそうです
***編集後記***
市内専門ドライバーですが、今日はひとやま越えて初めて横浜市までドライブ
プロフィール写真を撮ってもらいに行きました
写真を撮られるのは苦手ですが、優しいフォトグラファーさんとアットホームなスタジオのお陰で、リラックスして素敵な時間を過ごせました
・・・このブログ記事の内容は、投稿時点での法律や状況に基づいて記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。・・・
◆鎌倉で相続なら、鎌倉市の相続専門税理士事務所|女性税理士がお手伝いいたします
神奈川県鎌倉市で相続を得意とする女性税理士(横浜家庭裁判所 成年後見人等推薦者名簿登載者)が、お客様の負担をできるだけ軽減するため相続税の申告から相続にまつわる各種お手続きなどをサポートしております
◆オンライン(ZOOMなど)や電話でのご相談も承っております
事務所ホームページはこちら