2022年8月末時点のマイナンバーカード交付状況によると
人口に対するマイナンバーカードの交付枚数率は
47.4%となりました
人口に対する交付枚数率は47.4%に
2016年1月より交付がスタートした、マイナンバーカードの交付状況は、交付枚数や人口に対する交付枚数率が2017年3月以降、定期的に発表されています
いちばん最近に発表された、2022年8月末日時点での交付状況によると「人口に対する交付枚数率」は、47.4%となりました
8月下旬に国民人口に対するマイナンバーカードの交付率が全国で50%を超えた、という報道がありましたが、総務省によると8月末時点での交付枚数率は47.4%と公表されています
マイナンバーカードの市区町村別交付枚数等について(令和4年8月末時点)
マイナポイント第2弾開始でカード申込みが増えています
マイナンバーカードの申請などでポイントを付与する事業(マイナポイント)の第2弾が2022年6月30日にスタートし、マイナンバーカードの申請が、7月、8月と増え続けています
マイナポイント第1弾では、マイナンバーカードを新たに取得し、マイナポイントへの申し込み後に、20,000円のチャージ又は買い物をすると、利用金額の25%のマイナポイント(上限5,000円)を受け取ることができました
マイナポイント第2弾では、第1弾のマイナポイント付与に加えて、自身のマイナンバーカードを健康保険証として利用できるよう手続きし、マイナポイントの申込をすると、7,500円分のポイントを受け取ることができます
また、自身の預貯金口座を国(デジタル庁)に登録し、マイナポイントの申込みをすることでも、7,500円分のポイントを受け取ることができます
いずれも2022年9月末までのマイナンバーカードの申し込みがポイント付与の対象になりますので、マイナンバーカードの申込みだけでも今月中に済ませておくとよいでしょう(各マイナポイントの申込期限は2023年2月末)
携帯ショップでのカード申込み支援も
マイナンバーカードの普及をはかるため、カードの申込みがしやすいように、今夏、「QRコード付き交付申請書」がマイナンバーカードを持っていない方へ順次郵送されました

2022年7月27日からは、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクといった携帯電話ショップでのマイナンバーカードの交付申請サポートもはじまっています
携帯ショップでのマイナンバーカード申込みには、料金は不要、ご自身が契約している携帯会社に関係なく申請のサポートを受けることができます
待ち時間をすくなくするために、事前に来店予約をしておくとよいでしょう
「QRコード付き交付申請書」があれば、持参したほうがカードが早く発行されますが、「QRコード付き交付申請書」がなくてもその場での申請が可能です
また、顔写真を持っていなくても、マイナンバーカードの顔写真に適した写真撮影をショップスタッフがサポートしてくれます
カードの申請完了後は、約1か月でお住まいの市区町村から交付通知書(はがき)が自宅に郵送され、それぞれの市区町村の窓口でマイナンバーカードを受け取ることができます
***Something NEW***
特別警戒区域補正率
・・・このブログ記事の内容は、投稿時点での法律や状況に基づいて記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。・・・
◆鎌倉で相続なら、鎌倉市の相続専門税理士事務所|女性税理士がお手伝いいたします
神奈川県鎌倉市で相続を得意とする女性税理士(横浜家庭裁判所 成年後見人等推薦者名簿登載者)が、お客様の負担をできるだけ軽減するため相続税の申告から相続にまつわる各種お手続きなどをサポートしております
◆オンライン(ZOOMなど)や電話でのご相談も承っております
事務所ホームページはこちら