専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします
スポンサーリンク
OTHERS

KISSAの靴がリバイバルしていて嬉しかった話

シューズデザイナーの故高田喜佐さんが手がけた靴のブランド「KISSA」高田さんが亡くなり、ブランドは一時休止、2012年には生産も終了しかし、ファンのリクエストや周囲の強い想いでリバイバルされました商店街の靴屋さんでみつけてKISSAの靴に...
お役立ち

電車の遅延情報はメール通知で受け取ると便利です

電車の運行情報の確認はどのように行っていますか駅に着いてから、しまった!と思うより、メール通知で対策しましょう電車の運行・遅延に関する路線情報を確認できるサイト電車の遅延や事故の発生状況はどのように確認していますか。テレビやラジオでは見逃し...
確定申告

出産の費用は医療費控除の対象となります

妊娠がわかってからの産科の費用医療費控除の対象となるので、領収書を大切に保管しましょう医療費控除とは個人で負担した医療費の合計額が一定以上の場合、確定申告をすることによって、いわゆる「医療費控除」をうけることができます。医療費控除の対象とな...
OTHERS

お弁当のおかずで一番人気は「占いグラタン」

10年以上、平日は毎朝お弁当をつくっていますマンネリにならないよう色々トライしてます朝はお弁当作りからここ10年以上、平日の朝は家族にお弁当をつくっています。日によって、2個、3個くらい。毎日なので、ご飯を白米だけでなく、お赤飯や炊き込みご...
確定申告

今年住宅を購入して、ローン控除をうけるために必要な手続きとは?2016年からの変更点もあります

今年マイホームを購入して住み替えをした方いわゆるローン控除をうけるためには確定申告が必要ですローン控除初年度は確定申告を住宅ローン等を利用してマイホームを購入し、住み替えをした場合「住宅借入金等特別控除」という、その方の所得税を減らす効果の...
所得税

複写式の源泉徴収票も大きくなっていました!

複写式の源泉徴収票ってご存知でしょうか3枚組又は4枚組で、そのうちの「受給者交付用」が源泉徴収票として社員本人の手に渡ります複写式の源泉徴収票とは?複写式の源泉徴収票…ちいさい会社で給与計算などにソフトを使用していない場合、いまでも出番はあ...
税金のこと

個人事業主が引っ越したときの税務署への手続き

引越しをして住所変更があった個人事業主に必要な届け出とは?税務署関係の手続きまでは、引っ越し会社の手続きリストに載っていません!引っ越しにまつわる手続きはたくさん!引越しの際に必要な手続きはたくさんあります。引越し会社のホームページをみると...
OTHERS

インフルエンザの予防接種が始まりました

インフルエンザの予防接種が始まり、早速子どもが接種しましたこの接種費用を経理や税金面から眺めると…我が家の接種ルールわたし自身が10数年前にインフルエンザにかかった時にとても辛かったので、ワクチンの効果の疑問性や安全性などを耳にするものの、...
シリーズ【鎌倉巡り】

鎌倉巡り~老舗編3~

地元紹介シリーズ第3回目は、「蒲鉾は魚の大吟醸」豊かな自然の恵みを生かした鎌倉の味を伝える「井上蒲鉾店」です現在の由比ガ浜本店かまぼこ、梅花はんぺん、小判揚井上蒲鉾店の創業は昭和6年。大磯の「井上蒲鉾店」から分家した初代が鎌倉由比ガ浜に店を...
OTHERS

ヨドバシドットコムを利用しています

Amazon もよいけれど、プライム会員でないと、送料がかかることも早朝注文すれば送料無料で当日配達も可能なヨドバシドットコムを利用していますヨドバシドットコムは鉛筆1本から送料無料ここ数年、文具など細かい消耗品は「ヨドバシドットコム」で購...
所得税

税務署から送られる「扶養控除等の見直し」とは?控除誤りがないよう周知を

先月末から「年末調整の手引き」が国税庁HPにアップされています年末調整を受ける際には扶養控除等申告書は正しく記載して提出しましょうでないと…忘れたころにこんな手紙がくることも*この記事は、投稿日(2016年10月12日)現在の法律に基づいて...
経理のこと

家計簿どうしてますか?スタートは定点観測から

秋も深まり、手帳とともに家計簿も特設コーナーでみかけます家計簿は新年でなくとも思い立ったら始められます家計簿は百人百様書店には、手帳とともに家計簿もたくさん並んでいます。むかしは奥様雑誌のお正月号の豪華付録の定番だったような…(今も?)思っ...
WORK

103万円の壁…あちこちで耳にする季節になりました

夫婦控除の導入、配偶者控除の見直しは先送りの模様103万円の壁を引き上げることにとどめる方向へ?この記事は、投稿日(2016年10月7日)現在の法律に基づいて書いています*2018年(平成30年)以降は配偶者控除等の適用について改正されます...
税理士&税理士試験

キッザニア東京に今年も「TAX OFFICE」が登場します!

こどもが主役の街「キッザニア東京」様々なお仕事体験ができる、この街に今年も「TAX OFFICE・税務署」が登場ですキッザニア専用のお財布やキャッシュカード、クレジットカードもありますキッザニアとはキッザニアはこども向けの職業体験型テーマパ...
経理のこと

「勘定科目」は自分でルールを決めて継続して使うことが大切です

役所で行政手数料を支払ったとき経理で使う勘定科目をきかれました勘定科目とは勘定科目とは、簿記の仕訳や財務諸表などに用いる金額を表す会計上の単位の名称をいいます。身近なものでは、電話代→「通信費」、電車代→「旅費交通費」などの「通信費」「旅費...
確定申告

土地や建物を売ったときの譲渡費用となるもの/譲渡費用とならないもの

土地や建物を売ったときに支出したお金譲渡費用となるもの/ならないもの、があります研修会場はJAの建物内でした土地や建物を売ったとき土地や建物を売って得た所得(売却益)のことを譲渡所得といいます。譲渡所得に対する税金は、給与所得などの他の所得...
相続税

相続税申告書への被相続人のマイナンバーの記載は不要に

平成28年1月1日以降に相続が発生した場合に提出する相続税の申告書被相続人のマイナンバーの記載が不要になりましたマイナンバーの記載対象書類の見直しマイナンバーについて、記載対象書類の見直しが今年に入り相次いでいます。国税庁ホームページをみる...
OTHERS

使えるの?バッグ付き雑誌、いや、雑誌付きバッグ?

以前は子ども向けの雑誌の特典だった付録…いまや、オトナ女子の付録買いを誘う雑誌の多いこと!付録付き雑誌デビューはコレ付録付きファッション誌を多く見かけるようになったのは、4~5年前からでしょうか。本屋さんへ行くと、実物の付録が雑誌の近くに飾...
スポンサーリンク