所得税財産債務調書制度について 所得税の確定申告が必要な方で、所得金額(退職所得を除く)の合計額が2000万円を超えかつ、一定額以上の財産を有する方は財産債務調書を確定申告期限までに提出しなければなりません週末わが家はチョコレートファクトリー財産債務調書制度とは平成27年... 2017.02.13所得税
確定申告「還付される税金の受取場所」記載を忘れずに! すでに納めた税金が確定申告により戻ってくることを還付(かんぷ)といいます還付のための確定申告で忘れてはならないこととは?還付申告とは確定申告シーズンです。確定申告をする義務のないひとでも、毎月のお給料から天引きされた所得税の額などが1年間の... 2017.02.10確定申告
KAMAKURA & SHONAN新しいチョコレート屋さん 地元鎌倉に新しいチョコレート屋さんが今朝オープンしましたその名は、サンフランシスコ発のDANDELION CHOCOLATE東京は蔵前、伊勢外宮前に次ぐ3店目ですBean to Bar とはカカオ豆からチョコレートの製造までを自社で一貫して... 2017.02.09KAMAKURA & SHONAN
住民税退職した場合の住民税の納め方 サラリーマンは毎月の給与から住民税が天引きされています会社を退職した場合住民税をどうやって納めるのでしょうか住民税の納付方法は2通り住民税の納付方法には、特別徴収と普通徴収の2通りがあります。特別徴収とは、市区町村からの納税通知書に従って、... 2017.02.08住民税
確定申告医療費控除のためのチェックポイント 医療費控除のための領収証1年間集めたら確定申告での医療費控除の対象となるかチェックしてみましょう早咲きの桜が満開!まだ梅を満喫してないのに…大前提はその年に支払っていること医療費控除のために1年間あつめた領収証をこの時期たくさん目にします。... 2017.02.07確定申告
税金のこと税務署提出書類の期限にご注意を 個人で開業するにも法人をつくってビジネスをスタートさせるにも税務署等への届け出が必要です個人と法人では提出期限に違いがあるので注意です我が家で人気のマイナちゃん♪個人か、法人か…起業には2パターン新しく事業を起こす、起業。個人事業として起業... 2017.02.06税金のこと
確定申告年金の源泉徴収票を失くしてしまったら 1月中旬に送付された日本年金機構からの源泉徴収票いざ確定申告!と思ったら見つからない…そんなときは年金事務所で再交付の手続きをとりましょう年金の源泉徴収票の送付スケジュール平成28年中に厚生年金や国民年金などを受け取った方に、日本年金機構か... 2017.02.03確定申告
KAMAKURA & SHONANスターバックスコンセプトストアで寛ぐ 街でお馴染みのスターバックス「コンセプトストア」と呼ばれる特別ストアが全国に14店ありますコンセプトストアとはスターバックスのホームページをみると「いつものお店とすこし違うスターバックス体験」とのキャッチフレーズとともに全国にある特別ストア... 2017.02.02KAMAKURA & SHONAN
税金のこと開業届を紙で提出するなら、複写式がおすすめ 個人が事業を開始した場合に提出する開業届出書e-Tax でも送信できますが紙で提出するなら4部複写式もおススメです個人事業の開業・廃業届出書個人が会社を辞めて独立した場合などに、税務署に提出する書類として真っ先に挙がるのは、いわゆる「開業届... 2017.02.01税金のこと
マイナンバー確定申告での添付書類台紙もマイナンバー対応に 所得税の確定申告にはいろいろな添付書類が必要です平成28年分の確定申告より確定申告書の書面での提出の際には本人確認書類の提示又は写しの添付が必要となります添付書類台紙とは所得税の確定申告の際の「添付書類台紙」とは、こちらです。この「添付書類... 2017.01.31マイナンバー
税金のこと給与支払報告書の提出は終わりましたか 1月31日が提出期限の給与支払報告書提出は終わりましたか提出後に従業員に転職や退職があった場合には異動届出書の提出が必要です給与支払報告書の提出給与支払報告書とは、総括表と呼ばれる市区町村から送られる提出用の表紙と個人別明細書と呼ばれる源泉... 2017.01.30税金のこと
税金のこと税務署での窓口提出の際の「提出票」について 税務署の総合窓口で税務関係書類を提出する際には「提出票」が必要になります「提出票」とは昨年12月、国税庁ホームページにも掲載された税務署窓口へ税務関係書類を提出される際の「提出票」作成のお願いこれは、平成29年1月から納税者が税務署の総合窓... 2017.01.27税金のこと
経理のこと起業には2パターン~個人事業か、法人か 起業する、といっても個人事業として起業するか、法人をつくって起業するか2つのパターンがあります起業とは新しく事業を起こすことを起業といいます。開業ともいいます。起業には、個人事業として起業するパターンと、法人(株式会社など)をつくって起業す... 2017.01.26経理のこと
確定申告還付申告はすでに始まっています 確定申告というと2月や3月のイメージが強いですが還付を受けるための申告については2月15日以前でも行えます確定申告の時期確定申告書の提出と税金の納期限は、例年2月16日から3月15日までです。平成28年分の確定申告でいうと、平成29年2月1... 2017.01.25確定申告
KAMAKURA & SHONAN鶴岡八幡宮の冬ぼたんが見頃です お正月の人出が落ち着いた最近の鎌倉鶴岡八幡宮で冬ぼたんが見頃です藁囲いの中で可憐に咲く鎌倉・鶴岡八幡宮の源氏池畔の神苑ぼたん庭園では、冬ぼたんと春ぼたんが楽しめます。冬ぼたんは、1月1日から2月中旬春ぼたんは、4月上旬から5月上旬に見頃を迎... 2017.01.24KAMAKURA & SHONAN
確定申告確定申告特集がスタートしています! 平成28年の確定申告に関する情報が次々と提供されています毎年の改正にも対応するための心強い一冊を今年も用意しました最新の情報であること年明け早々には国税庁ホームページでも確定申告特集ページが開設され、確定申告に関する情報の提供が整いつつあり... 2017.01.23確定申告
経理のことどうしていますか、Suica(交通系ICカード)とのお付き合い 首都圏なら Suica や PASMO などの交通系ICカードホントに便利ですよね!でも、経理のシーンなどではモヤモヤしたりしませんか…チャージ時の仕訳交通系ICカードにチャージした際の経理の仕訳。たとえば、現金で5,000円チャージしたと... 2017.01.20経理のこと
所得税「平成29年分 源泉徴収税額表」の出番です 年末調整関係の書類とともに税務署から昨秋に届いている「平成29年分 源泉徴収税額表」今月支給の給与から対象となります「平成29年分 源泉徴収税額表」とは?「平成29年分 源泉徴収税額表」というA4サイズの冊子。「年末調整のしかた」というもっ... 2017.01.19所得税