専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします

人生100年時代の人生設計

長寿化がすすみ

人生100年の時代へ

これまでの教育→仕事→引退のライフスタイルの

見直しが始まっています

スポンサーリンク

人生100年時代の到来

安倍総理が掲げる「人づくり革命」を議論する有識者会議の名称「人生100年時代構想会議」にも、使われるほど広まった「人生100年」という言葉

会議は2017年9月11日に第1回会合が開かれ、ベストセラーとなった「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)」の著者であるリンダ・グラットン氏も参加したことが話題になりました

リンダ・グラットン氏といえば、長寿を前提とした生き方を提唱、これまでの「教育、仕事、引退」の3ステージの人生が通用しなくなることを、高齢化のデータとともに説いています

『LIFE SHIFT ライフ・シフト』 ~読書ダイアリーから
御年100歳の方にお目にかかることも珍しくなくなりました この長寿時代…100年ライフでなにが変わるか?どう生きるのか? 話題の『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』を読みました 教育→仕事→引退という3ステージを生きた時代の終焉 20

 

どうして政府が人生100年について議論するの?

確かに長寿はすすみ、90代、100歳以上の方が増えています

しかし、日本人の平均寿命は男性が81歳、女性が87歳(2016年)であるのに、何故いま政府が人生100年について議論するのでしょうか

 

それは、平均寿命の伸長の結果、日本では2007年生まれの人が107歳まで生きる確率が50%といわれ、現在10歳の子どもの2人に1人は、107歳まで生きるといわれるから

人生100年の備えが現実的に必要となっているのです

 

長くなる老後をどう過ごすか

人生80年なら、65歳で引退しても、老後は15年間

これなら、年金や貯金でやりくりできます

しかし、人生100年になると、老後が伸びて、35年間

人生の3分の1が老後、ということになります

できるだけ長く、健康で働く、ということが重要になるとともに、それを実現する教育制度を整備する必要があります

いったん社会に出ても、また学校などで学び直すという選択肢をひろげる、家庭の経済環境に左右されず高等教育が受けられるようにするといった仕組みづくりが実現するのか見守りたいと思います

 

***編集後記***

人生100年時代構想会議の最年長メンバーの若宮正子さんは82歳。定年後にパソコンを学び、81歳でゲームアプリを開発されたそうです。理系の「リケジョ」ならぬ「リケ老」もどんどん増やして、というコメントが素敵です。


・・・このブログ記事の内容は、投稿時点での法律や状況に基づいて記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。・・・

このブログを書いた税理士 小柳志保のプロフィール

◆鎌倉で相続なら、鎌倉市の相続専門税理士事務所|女性税理士がお手伝いいたします

神奈川県鎌倉市で相続を得意とする女性税理士(横浜家庭裁判所 成年後見人等推薦者名簿登載者)が、お客様の負担をできるだけ軽減するため相続税の申告から相続にまつわる各種お手続きなどをサポートしております

◆オンライン(ZOOMなど)や電話でのご相談も承っております

事務所ホームページはこちら



WORK
スポンサーリンク
このブログをフォローする