専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします

相続登記の申請に法定相続情報番号が利用できます

2024年4月1日より相続登記等の不動産登記の申請において

法定相続情報番号を記載することで

「法定相続情報一覧図の写し」の添付を省略できるようになりました

スポンサーリンク

相続登記の申請義務化がスタート

2024年4月1日より

相続により不動産の所有権を取得した相続人は、

相続開始から3年以内相続登記の申請をすることが義務付けられました

 

2024年4月1日より前に開始した相続によって

不動産を取得した場合であっても、

相続登記をまだしていない場合には、相続登記の申請義務化の対象となり、

2027年3月31日までに(2024年4月1日から3年以内)相続登記をする必要があります

 

正当な理由がないのに相続登記の申請を怠ったときは、

10万円以下の過料の対象となります

 

法定相続情報一覧図と相続登記

法定相続情報一覧図とは、戸籍に基づいて

亡くなった方(被相続人)の相続関係を法務局登記官が証明した公的な証明書です

 

法定相続情報一覧図の申請や交付は、2017年5月からスタートしました

 

「法定相続情報一覧図の写し」を法務局で交付してもらうと(無料)、

戸除籍謄本等の原本を提出することなく、

相続登記のみならず、複数の相続手続きを並行して行うことができることもあり、

「法定相続情報一覧図の写し」を利用できるシーンは着実に広がっています

 

相続登記で使える「法定相続情報番号」

相続登記の申請義務化に伴い

法定相続情報一覧図を利用する場合には

2024年4月1日から、登記申請書の添付情報欄に

法定相続情報番号(〇〇〇〇-○○-○○○○○)を記載することで

「法定相続情報一覧図の写し」の添付を省略できるようになりました

 

法定相続情報番号とは、

「法定相続情報一覧図の写し」の右上部分に記載される、

法定相続情報を識別するための番号をいいます

 

また「法定相続情報一覧図の写し」に法定相続人の住所が記載されている場合、

法定相続情報番号を記載することで

相続登記に必要な「住所を証する書面」の添付も省略できます

 

「法定相続情報一覧図の写し」は、たいていはA4サイズ1枚の書類ですが、

番号記載だけで済めば、ペーパーレスにも貢献できます

 

***Something NEW***

新様式の「税務代理権限証書」

 

 


・・・このブログ記事の内容は、投稿時点での法律や状況に基づいて記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。・・・

このブログを書いた税理士 小柳志保のプロフィール

◆鎌倉で相続なら、鎌倉市の相続専門税理士事務所|女性税理士がお手伝いいたします

神奈川県鎌倉市で相続を得意とする女性税理士(横浜家庭裁判所 成年後見人等推薦者名簿登載者)が、お客様の負担をできるだけ軽減するため相続税の申告から相続にまつわる各種お手続きなどをサポートしております

◆オンライン(ZOOMなど)や電話でのご相談も承っております

事務所ホームページはこちら