マイナンバーカードのパスワードを忘れてしまったり、
パスワードがロックされてしまった場合
対処法を知っておくと慌てないですみます
パスワードを忘れてしまった場合
マイナンバーカードには、つぎの2種類のパスワードがあります
- 利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)
- 署名用電子証明書のパスワード(英数字6~16文字)
まずは、2種類のパスワードがあることを覚えておきましょう
パスワードを忘れてしまった場合、
住民票がある市区町村の窓口にて
パスワード再設定の手続きを行うことができます
ロックまでの回数を知っておこう
パスワードがわからないと、
パスワードとして設定した可能性のある数字や文字を
いろいろと試してみるかもしれません
利用者証明用電子証明書のパスワード、
署名用電子証明書のパスワードとでは、
パスワードを間違えてロックがかかるまでの回数が異なります
数字4桁の利用者証明用電子証明書のパスワードは
3回連続で間違えるとロックされ、
英数字6~16文字の署名用電子証明書のパスワードは
5回連続で間違えるとロックされます
長いほうのパスワードは間違える可能性がたかいので、
ロックまでの回数も多めに設定されていると考えることができるでしょう
スマホアプリ&コンビニ等のキオスク端末利用
もし、いずれかのパスワードがわかるのであれば、
パスワードがロックされるまでの回数をしっておくと、
市区町村窓口へ行かずに
パスワードを初期化・再設定する方法を利用できるかもしれません
というのは、どちらかのパスワードがロックされた場合であっても
もう片方のパスワードがわかれば、
- スマートフォンアプリ
- コンビニのキオスク端末(マルチコピー機)
を利用して、ロックされたほうのパスワードを初期化・再設定することができるためです
アプリとコンビニ利用のパスワード初期化・再設定の手順は、
つぎの通りです
- JPKI暗証番号リセットアプリをダウンロードしてスマホから事前予約
- 予約から24時間以内にコンビニ等のキオスク端末で初期化・再設定
コンビニ等での手続き可能な時間は、6時半から23時までで、
マイナンバーカードを持参します
いずれのパスワードもロックされた場合は、
いずれのパスワードもわからない場合と同様に
お住まいの市区町村の窓口で手続きを行うことになります
***Something NEW***
鎌倉市 都市計画課
・・・このブログ記事の内容は、投稿時点での法律や状況に基づいて記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。・・・
◆鎌倉で相続なら、鎌倉市の相続専門税理士事務所|女性税理士がお手伝いいたします
神奈川県鎌倉市で相続を得意とする女性税理士(横浜家庭裁判所 成年後見人等推薦者名簿登載者)が、お客様の負担をできるだけ軽減するため相続税の申告から相続にまつわる各種お手続きなどをサポートしております
◆オンライン(ZOOMなど)や電話でのご相談も承っております
事務所ホームページはこちら