所得税複写式の源泉徴収票も大きくなっていました! 複写式の源泉徴収票ってご存知でしょうか3枚組又は4枚組で、そのうちの「受給者交付用」が源泉徴収票として社員本人の手に渡ります複写式の源泉徴収票とは?複写式の源泉徴収票…ちいさい会社で給与計算などにソフトを使用していない場合、いまでも出番はあ... 2016.10.19年末調整所得税
税金のこと個人事業主が引っ越したときの税務署への手続き 引越しをして住所変更があった個人事業主に必要な届け出とは?税務署関係の手続きまでは、引っ越し会社の手続きリストに載っていません!引っ越しにまつわる手続きはたくさん!引越しの際に必要な手続きはたくさんあります。引越し会社のホームページをみると... 2016.10.18税金のこと
所得税税務署から送られる「扶養控除等の見直し」とは?控除誤りがないよう周知を 先月末から「年末調整の手引き」が国税庁HPにアップされています年末調整を受ける際には扶養控除等申告書は正しく記載して提出しましょうでないと…忘れたころにこんな手紙がくることも*この記事は、投稿日(2016年10月12日)現在の法律に基づいて... 2016.10.12所得税
確定申告土地や建物を売ったときの譲渡費用となるもの/譲渡費用とならないもの 土地や建物を売ったときに支出したお金譲渡費用となるもの/ならないもの、があります研修会場はJAの建物内でした土地や建物を売ったとき土地や建物を売って得た所得(売却益)のことを譲渡所得といいます。譲渡所得に対する税金は、給与所得などの他の所得... 2016.10.04所得税確定申告
所得税平成28年分の源泉徴収票は従来の2倍の大きさで、記載内容等に変更があります 給与所得の源泉徴収票が今年分から大きくなります作成の手引も掲載されました(国税庁HP)源泉徴収票が2倍の大きさにマイナンバーの導入に伴い、平成28年分以降の給与所得の源泉徴収票の用紙の大きさが従来のA6サイズからA5サイズに変更され、記載項... 2016.09.29年末調整所得税
所得税源泉所得税の納付忘れのペナルティは重い…実感するニュースです 源泉所得税は原則として給与などを支払った月の翌月10日までに国に納付しますこの源泉所得税を納期限までに支払わなかった場合のペナルティは厳しいです源泉所得税の納付ルール給与などを支払った際に源泉徴収した所得税及び復興特別所得税は、原則として、... 2016.09.27所得税
住民税住民税の壁を見落とさない…市町村によって異なります 所得税がかかってくる「103万円の壁」は有名です給与収入でいえば、年間103万円を超えると所得税がかかる、という意味ですが、給与収入が100万円を超えると個人住民税がかかります市町村によっては、100万円以下の給与収入でも均等割という個人住... 2016.09.23住民税
住民税〇〇市は税金が高い、というのは本当?個人住民税の高い自治体とは… 「横浜市は、税金が高い」とよく耳にします何がどのくらい高いのかをまとめてみました横浜在住の友人からのプレゼント 地元商店がパッケージでノリノリ 大人気♪個人が払う住民税を構成するもの横浜市は法人が支払う法人住民税も、個人が支払う個人住民税も... 2016.09.21住民税
税金のこと月末です!納付忘れはありませんか、納税スケジュールの確認をしてみましょう 月末です月末になると、なにか忘れていることがないか気になってしまいます決算月、申告月はもちろん、そのほかの月もなんらかの期限があります個人事業主の納税カレンダー今回は個人事業主の支払う税金について考えてみます。個人事業主が支払う税金には、所... 2016.08.30税金のこと
消費税消費税が払えないとき~督促状がくる前にしておくこと 小さな会社や個人事業主の消費税の納税の多くは、年に一度または半年に一度本来、預り金である消費税ですが、納税するまでの期間が比較的長いため、消費税を支払う段階になって、払うお金がない…という事態に陥いることがあります滞納税額の多い税金平成27... 2016.08.22消費税