専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします

申告書等の控えへの収受日付印の取りやめ

税務行政のデジタル化における手続きの見直しの一環として

2025年1月から、税務署へ提出される申告書等の控えに

収受日付印が押されなくなります

スポンサーリンク

申告書等の控えへの収受日付印の取りやめ

国税庁・国税局・税務署では、

税務行政のデジタル化における手続きの見直しの一環として

確定申告書など、税務署等に提出されるすべての文書の控え

2025年1月から

「収受日付印」の押なつを行わないことにしています

 

今年2~3月の確定申告時期から、税務署窓口にて書面で提出する方には

その旨を伝える案内等を配布していましたが、

いよいよ来月からとなります

 

書面提出の場合は正本のみを提出

確定申告書などの控えに、2025年1月から

「収受日付印」の押なつを行わないことになり、

これから申告書などを書面で税務署へ提出する際には、

申告書の控えは提出(送付)せず、

申告書等の正本(提出用)のみを提出等することになります

 

申告書の控えを提出せず、控えに収受日付印も押されないことから、

申告書等の提出年月日は、提出者自身で記録・管理することになります

 

なお、2025年1月以降、税務署等の窓口で申告書などを提出する場合、

申告書などを収受した「日付」や「税務署名」を記載した「リーフレット」が

希望者には渡されることになっていますので、

リーフレットが欲しい場合はその場で申し出て

リーフレット内の「メモ欄」に提出した書類の名前を記載するなど、

記録を残すようにしましょう

 

郵送等で申告書などを提出する際に、

切手を貼った「返信用封筒」を同封した方には

窓口での収受の場合と同じように

日付・税務署名(業務センター名)を記載したリーフレットが返送されます

 

提出事実・提出年月日の確認方法

確定申告書等を e-Tax により提出した場合は、

メッセージボックスから送信日時や申告内容を確認することができます

 

このほかに、申告書等の提出事実と提出年月日を確認するには、

以下の方法があります

  • 申告書等情報取得サービス(オンライン請求のみ)
  • 保有個人情報の開示請求(オンライン申請・取得も可)
  • 税務署での申告書等の閲覧サービス(税務署窓口での対応のみ)
  • 納税証明書の交付請求(提出事実のみ)(オンライン申請・取得も可)

 

***Something NEW***

はがきデザインキット2025

 

 

 

 


・・・このブログ記事の内容は、投稿時点での法律や状況に基づいて記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。・・・

このブログを書いた税理士 小柳志保のプロフィール

◆鎌倉で相続なら、鎌倉市の相続専門税理士事務所|女性税理士がお手伝いいたします

神奈川県鎌倉市で相続を得意とする女性税理士(横浜家庭裁判所 成年後見人等推薦者名簿登載者)が、お客様の負担をできるだけ軽減するため相続税の申告から相続にまつわる各種お手続きなどをサポートしております

◆オンライン(ZOOMなど)や電話でのご相談も承っております

事務所ホームページはこちら