専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします

京都市でも宿泊税導入

東京都につぎ大阪府でも導入された宿泊税

京都市でもスタートすることが決まりました

2018年10月から課税されます

スポンサーリンク

宿泊税とは?

宿泊税は、ホテルや旅館に宿泊する方に課税される税金で、東京都で2002年10月から導入され、2017年4月からは大阪府でも採用されました

どのようなときに宿泊税がかかるかというと、東京都内でのホテルや旅館の宿泊料金が1人1泊10,000円未満の場合、宿泊税はかかりませんが、1人1泊10,000円以上15,000円未満で1泊につき100円15,000円以上で1泊につき200円を、ホテルや旅館が宿泊者から預かり、東京都に申告して納めます

 

遅れること10数年、2017年1月からは、大阪府も宿泊税を導入しました。

大阪府の場合、

  • 宿泊料金10,000円未満→ 宿泊税かからない
  • 宿泊料金10,000円以上15,000円未満→ 宿泊税100円

までは東京都と一緒ですが、

  • 宿泊料金15,000円以上20,000円未満→ 宿泊税200円
  • 宿泊料金20,000円以上→ 宿泊税300円

と、4段階(3税率)です

なお、大阪府の宿泊税は、平成30年10月よりいわゆる民泊も宿泊税の対象となります

東京都でも、民泊利用も宿泊税の課税対象とするよう現在検討されています

 

京都市の宿泊税は最大1000円

先週、総務省は、京都府京都市の宿泊税の導入に同意し、2018年10月からの京都市での宿泊税創設が決定しました

京都市が導入する宿泊税で目をひくのは、その金額(税額)です

いずれも1人1泊について、

  • 宿泊料金が20,000円未満の場合→ 宿泊税200円
  • 宿泊料金が20,000万円以上50,000円未満の場合→ 宿泊税500円
  • 宿泊料金が50,000円以上の場合→ 宿泊税1,000円

ホテル、旅館に加え、民泊も課税対象となります

*修学旅行などの学校行事の参加者・引率者にはかかりません

 

東京都や大阪府の、100円、200円、300円と違い、500円や1000円なんですね!

しかも、10,000円未満の宿泊でも宿泊税200円がかかりますので、京都市に宿泊するすべての人(修学旅行生などは除く)が対象となります

 

この点について、京都市のホームページは、以下のように表明しています

低額な宿泊料金の宿泊客の方についても、京都市の行政サービスを一定程度享受していることを踏まえ、原則として、すべての宿泊客の方に負担をしていただくことが適当であると判断しました。

また、負担能力が大きい方には、より大きな負担をしていただくべきという考え方に基づき、高額な宿泊料金の宿泊客の方には、その負担能力に見合うよう、高い税額を設定しています

 

 

気になる税収の使途など

京都市の宿泊税は、文化財保護や歴史的景観の保全、快適な歩行空間の創出、入洛客の安心安全の確保、観光案内標識の整備、観光地トイレの拡充、京都の魅力の情報発信の強化等に充てられる予定です

金沢市や北海道でも導入が検討されている、宿泊税

京都市の宿泊税の場合、年間の税収は45億6千万円程度と想定され、税額1,000円とともに全国最高です

東京や大阪と異なり、すべての宿泊者を対象とするという点でも、課税対象の把握がうまくできるのか今後が気になります

 

宿泊税といえば、消費税の課税区分のチェックで何度もお目にかかった思い出が…

これからは東京、大阪、京都の出張や旅行の仕訳に登場するのですね

宿泊税の仕訳は東京だけでなく大阪出張でも
東京での宿泊にかかる宿泊税 今年1月からは大阪府も導入しています 東京出張だけでなく大阪出張でも 旅費精算の仕訳に注意です 宿泊税とは 宿泊税は、ホテルや旅館に宿泊する方に課税される税金で、東京都で平成14年10月から導入されています。 東

 

***編集後記***

確定申告のお客様をご訪問しました

前年同様の確定申告もあれば、開業、廃業、資産を別の事業に転用、譲渡、相続により事業承継分が加わる、等々、個人のライフイベントが反映される所得税の確定申告

有利不利なども考えて、道筋がみつかるとホッとします


・・・このブログ記事の内容は、投稿時点での法律や状況に基づいて記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。・・・

このブログを書いた税理士 小柳志保のプロフィール

◆鎌倉で相続なら、鎌倉市の相続専門税理士事務所|女性税理士がお手伝いいたします

神奈川県鎌倉市で相続を得意とする女性税理士(横浜家庭裁判所 成年後見人等推薦者名簿登載者)が、お客様の負担をできるだけ軽減するため相続税の申告から相続にまつわる各種お手続きなどをサポートしております

◆オンライン(ZOOMなど)や電話でのご相談も承っております

事務所ホームページはこちら