専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします

2023-02

スポンサーリンク
OTHERS

小規模企業共済から郵送される書類が変わります

個人事業主の方などで小規模企業共済に加入している契約者には共済から契約内容等の「お知らせ」が定期的に郵送されていますが、2023年3月からは「掛金納付状況及び貸付限度額等のお知らせ」という新様式に集約されます保険や共済は、定期的にお知らせが...
マイナンバー

マイナポイントの申込みは2023年5月末までに

マイナポイントの対象となるためのマイナンバーカードの申請期限が2023年2月末までに延長されたことによりマイナポイント第2弾の申込終了日が2023年5月末になりましたマイナポイントの対象となるカード申請期限の延長マイナンバーカードを新規に取...
相続のこと

相続土地国庫帰属制度の法務局での事前相談がはじまります

2023年4月27日に「相続土地国庫帰属制度」がスタートするのに先立ち全国の法務局・地方法務局の本局にて窓口での対面相談や電話相談が2023年2月22日より開始されますWEBによる事前予約制です相続土地国庫帰属制度とは相続土地国庫帰属制度と...
お役立ち

国民年金保険料の支払いもスマホ決済が可能に

国民年金保険料の支払いにスマホ決済が対応するようになります開始当初に利用可能なスマホ決済は、auPay、d払い、PayPay などです国民年金保険料の納め方国民年金保険料の納め方は、現在、つぎの3通りの方法があります 納付書 口座振替 クレ...
確定申告

後期高齢者医療保険料の支払い方法について

75歳以上を対象とする後期高齢者医療保険料は原則、本人の年金から天引きされますが、手続きをすることで妻の後期高齢者医療保険料を夫の口座から振替により支払うこともできますこの場合は夫の社会保険料控除の計算に含めることができます社会保険料控除の...
マイナンバー

マイナンバーカードの交付状況-2023年1月

2023年1月末日現在のマイナンバーカード交付状況によると人口に対するマイナンバーカードの交付枚数率は60.1%となりました人口に対する交付枚数率は60.1%に2016年1月より交付がスタートした、マイナンバーカードの交付状況は、交付枚数や...
確定申告

国税庁「確定申告書等作成コーナー」を利用できないケース

国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」を利用して所得税などの確定申告書の作成・送信が可能ですが、申告内容や受けようとする特例によっては「確定申告書等作成コーナー」を利用できないケースもあります国税庁「確定申告書等作成コーナー」とは...
スポンサーリンク